今年の調べる学習の計画

皆さん、こんにちは!

北海道は少し涼しい日が続きましたね。ほっとしていましたが、これからは暑くなりそうです。熱中症予防をしっかりして乗り切りましょう。

夏休みが始まって1週間

夏休みが始まったばかりと思っていましたが、もう1週間が経とうとしています。
お子さんたちは順調に過ごせていますか?
先日はお片付けについて話しましたが、今日は宿題についてお話しします。

学校の宿題と調べ学習

学校からたくさんの宿題を持ち帰ってきたと思います。我が家でも冊子やChromebookでの宿題があります。

昨日、知り合いの小学校低学年のお子さんに会ったところ、「夏休みの冊子の宿題を2冊全部終わらせた!」と誇らしげに話してくれました。達成感があるようです。
しかし、お母さんは「そうだね、偉かったね。でも自由研究があるんだよね」と苦い顔をしていました。分かります、自由研究は大変ですよね。

私は「調べ学習」と「自由研究」を同じように使っていて、軽く考えていましたが、このブログを書くにあたり調べてみました。「調べ学習」は、すでに明らかにされたことを調べてまとめるもの。一方、「自由研究」は、調べても分からないことを自分なりに明らかにすることだそうです。納得しました。我が家の子どもの課題は「調べ学習」でした。ほっとしましたが、冊子の課題を済ませる方が気持ち的に楽ですね。調べ学習や自由研究のように自分が興味を持ったテーマに取り組む方は少し身構えてしまいます。

我が家の過去の取り組み

過去に我が家が取り組んだ課題を振り返ってみます。

・防災の日(9月1日!)に向けて、防災の知恵・防災食や防災スリッパ作り
・飛行機旅行に合わせて空港について調べる
・旅先の県について調べる
・エコな取り組みとしてバスタオルをリメイクしてスカートタオルを作る
・納豆が好きなので、大豆から納豆を作り、その過程も楽しむ。また、新しい食べ方を調べて実食
・オリンピックに合わせて参加国について深堀りする
今こうして振り返ってみると、切羽詰まって即席型の作品がかなり多かったと反省しています。
時には気になる物の作り方を調べて工作や手芸をして、その過程をまとめることもありました。

今年の調べる学習の計画

今年はどうしましょうか?学校からもヒントになる資料が配布されたり、地域の図書館で特別な取り組みがあったりします。また、地元では学童スペースの近くに一日体験の広告がたくさん置かれていました。計画を立てるなら今がチャンスです(自分と子どもに言い聞かせています(;^_^A)!!
ネット上にもたくさんのヒントがあります。
夏休みの始まりに、お片付けが済んだら、次は学習の計画をお子さんと立ててみませんか。
夏休みだからこそ、日頃気になっていたことを深く考える良い時間が持てるのではないでしょうか?

休み明けに学校で発表の時間がありますよね。みんなが「へぇ~」「そうなの~」と言ってくれるようなことを調べてみるのも楽しそうです。このブログをご覧の皆さんは、きっと探求心が強いはずです。夏休みを有意義に使って、新しいことにチャレンジしてみてください。

では。いよいよ8月ですね。

みなさま、夏バテ・虫刺されに気を付けてお過ごしください。